研修プログラムの詳細情報

研修名 2022年度 行政機関 一般職員様向け 情報セキュリティ研修(中国地区)
講師 プライム講師
実施日 2022年4月11日(月)~5月18日(水)
実施会場 省庁・テレワークスペース
受講者 行政機関 一般職員 1,050名
研修内容 【行政機関 一般職員様向け 情報セキュリティ研修概要】
行政機関には、機密情報や個人情報などの情報が多く保管されており、システムに不具合が生じ、サービスが停止すると、社会的に大きな影響を与える可能性もあります。このため、情報通信技術が発達した現代社会においては、適切な情報セキュリティ対策を実施することは、当然の責務となっています。この研修は、情報セキュリティに関する基礎知識を身につけ、日頃から対策に気を配り、業務を安全に遂行できる職員になることを目標にしております。

なお、行政機関 一般職員様向け 情報セキュリティ研修の<全体>の研修概要をご覧になりたい方は、下記のページをご確認ください。
https://ssl.plusone-kensyu.jp/training/information-security-training-for-government-employees/

【研修時間】
70分

【研修カリキュラム】
・最新の情報セキュリティ動向    
・セキュリティインシデントの事例(拡散するEmotet、職務外利用)
・情報セキュリティにおける脅威(IPA10大脅威・ランサムウエア・標的型メール攻撃
・身近な問題としての情報セキュリティ
・職場における情報セキュリティ
・統一基準群と職場の情報セキュリティポリシー
・情報の機密性、完全性及び可用性
・情報の格付・取扱制限
・ウイルス感染による被害と影響
・ウイルスチェックの徹底
・パソコン等の持ち出し時における留意事項
・パソコン等にソフトウェアを許可なく導入することの禁止
・組織配備以外のUSBメモリ等の職務での使用の禁止
・情報記録媒体・電子情報の取扱い
・翻訳サイトの利用について
・注意を要するウェブサイト

受講者の声

■受講生アンケート (1,050名)

■今回の研修は全体を通じて理解できましたか?
・理解できた 46%
・ある程度理解できた 47%

■自分の立場(管理者等)として確認すべき事項を理解できましたか?
・理解できた 45%
・ある程度理解できた 49%

■研修で得た知識は職務に役立ちますか?
・役立つ 52%
・ある程度役立つ 46%

■研修時間の長さは適切でしたか?
・ちょうど良かった 71%

■分かり易い研修教材でしたか?
・良い 22%
・やや良い 22%
・普通 53%

■研修教材のボリューム(ページ数)は適切ですか?
・普通 70%

■コメント
・メールを使ってウイルスを送ってくるときに、添付ファイルの見た目や拡張子を仮装しているので注意を要する、という内容。何も知らなかったら、簡単に騙されてしまうな、と感じたため。覚えのないメールは開かないのが原則だが、様々な方法で騙そうとしてくるので、注意深く対応しなければならないと強く感じた。
・調査先の仕訳データ等の外部データの取り込みが多くなってきている事から、取り込みの際の注意事項を再認識するとともに、部下職員への注意喚起の必要性を感じた。
・サーバー内の整理事項について今まで具体的に説明した資料は事務運営指針等の文書によるものだけであったので、具体的に挿絵で視覚に訴える研修資料がとても良く、改めて再認識した。
・文書、情報の取り扱いが非常に大切であること。行政文書の取り扱いと個人情報の取り扱いに細心の注意を払い、規則に則り行うことが、職員として非常に大切であり、公務員として守るべき必要があると感じたため。
・内容:個人番号、特定個人情報の取り扱い理由:今までも個人番号、特定個人情報について理解をしていたが、再度意識を新たにし注意すべきことを再確認したため。
・内容:文書規則に則って行うこと。理由:行政文書の作成、保管、廃棄の各段階で注意すべきことを再確認して、認識を新たにすることができた。
・文書の種類が多くなり、分類が大切であること。作成、保管、廃棄時でどのようなことに注意すべきかを意識する必要があるので、定期的に研修を実施していただきたい。
・個人情報漏洩を防ぐために、セキュリティの意識は常に持っておかなければならないこと。
・未だに不適切事例が発生しており、担当者のみならず、チェックする管理者の認識不足も否定できない。毎年研修を実施しているが、研修効果が薄いのではないかと思う。
・メールにおけるアイコン、拡張子等の偽装には注意する必要があると感じた。
・特に印象に残ったには、ウイルス感染による被害と影響についてであった。パソコン内のデータを悪用されないよう、不正なファイルを開く及びWebサイトの閲覧には注意する。
・業務外の目的で個人情報を閲覧し、懲戒処分となっている職員もいる。そのため、興味本位であっても不正閲覧は必ず発覚するといことを忘れず、正しくシステムを利用していく。
・定期的に研修を受講し、危機意識を維持することが重要だと再認識した。
・若い職員(いわゆるZ世代)には、勤務中のスマートフォンの利用方法について指導を徹底させる必要があると思います。
・職場は個人情報の取扱いが欠かせません。お客様からの信頼を維持するためにも、職員の「甘い認識」はあってはならず、謝りやすい事例(実際に誤ってしまった例)を紹介するとよいと思います。
・一年未満行政文書やデータの管理方法について、職員の認識にばらつきがあってはいけないので、こういった点の研修が重要かと思います。
・一般職員は、まだまだ「行政文書」というものの定義が定着していないように感じるため、「ケーススタディ」として具体例を示し、実務と関係がある内容であることを認識させる必要があると感じた。
・個人情報保護の重要性を再認識した。
・外部からデータを取得する際は、データがウイルスに感染していないかウイルスチェックを確実にする必要がある。もし、ウイルスに感染した場合全体に影響があるため。
・今回の研修で学んだ事項を今後の実務に活かしていきたいと思います。
・外部用パソコンとUSBの使用方法について印象にに凝った。理由は調査において使用する場面が増加し、操作の徹底をしないといけないと感じたため。
・ランサムウェア等のウイルスによる情報漏洩の危険について。
・個人情報の適切な管理が言われるなか、情報の多様化に対応するためにも継続した研修は必要である。
・セキュリティ対策は、日々変化するので、可能な限り新しい問題を取り上げて、対応策等と研修して欲しい。
・個人情報について記載されており、個人情保護の内容を理解することで、今後の総務事務に生かしたいと思った。
・ランサムウェアについての内容が印象的でした。理由は日々進化する情報化社会のリスクについて、しっかりと知識を習得する必要があると感じたからです。
・行政文書を適切に管理することの重要性が印象に残った。行政文書に限らず、業務上の情報について、適切に取り扱う必要性を感じた。
・研修の全体的な内容として個人情報保護に関する事項が説明されており、個人情報を取り扱う者として個人情報の取り扱いについては適切に行わなければならないと感じた。
・システムを私的に利用することは、確認すればすぐ分かり、義務違反として処分されること。軽い気持ちで私的利用することがないよう、常に気を付けたいとおもった。
・先日、CDの廃棄について行う際に、情報記録媒体システムの位置づけがよく理解できずに迷いました。。情報記録媒体システムの取扱要領や実務に沿った資料があれば適切な事務処理につながると思います。
・個人情報の管理等の重要性等について、研修等により各職員に対して周知徹底を図っていくことが必要である。
・高度なICT化の進展に伴い、情報セキュリティの強化及び個人一人ひとりの情報セキュリティへの知識認識が重要視されるため、このような研修を受講し意識を高めていきたいと考える。
・「情報セキュリティにおける脅威」。攻撃型メールは、年々、実在するWEB画面等に酷似した内容のものが使用されており、被害に遭わないためには、常に注意深く取り扱う必要があると感じた。
・ウィルス等が日々進化し、巧妙化している。情報セキュリティの知識と認識を高める必要を実感しています。
・コンパクトかつ分かりやすい内容で、とてもためになりました。今後の実務に生かしたいです。
・目的をよく認識し、形骸化することのないよう取り組むことが重要である。
・行政文書として保存するものとそうでないものをきちんと理解しておかなければ、誤廃棄等につながってしまうため各自の意識が大事だと思います。
・個人情報の取扱いについては、情報漏洩が発生した場合に国民の信頼を失うことから、十分に留意する必要があると感じた。
・不正メールについては、日頃から注意していないと、職場のPCに限らず、スマートフォンや自宅PCについても関係があり、身近な問題だと感じました。
・組織で定められていることが詳しく説明されていた。
・情報セキュリティについて理解をしていながら、忙しさなどから慎重さを欠くようなことがあってはならない。定期的に研修を実施し、都度、再確認することが大切だと思います。
・庁の書類等紛失状況について印象に残った。理由は、他の国の行政機関の中で半分を占めており、年々増加傾向にあるため細心の注意を払わなければならないと感じた。
・これからの業務に活かしていきたいです。
・行政文書をきちんと管理することは当然であるが、管理方法等の変更に伴い柔軟に対応できるようにすることが大切であると感じた。
・定期的に研修を行って頂きたい。
・行政文書の適切な取り扱いについてです。外に個人情報の記載された書類を持ち出す際は、より注意を払って行動しよう思いました。
・個人番号を目にする機会が多いが、限られた利用目的であることを再認識した。
・インターネット等のセキュリティは日々難しくなっていると感じられる。自分自身だんだんついて行かれなくなっている。
・行政文書をきちんと管理することは当然であるが、管理方法等の変更に伴い柔軟に対応できるようにすることが大切であると感じた。

研修のご相談はこちら

講師ご登録のお問い合わせはこちら