研修プログラムの詳細情報

研修名 2023年度春採用新入社員向けJavaプログラミング基礎研修 (Aクラス)【公開講座】詳細①
講師 伊野木 佑斗
大下 久夫
プライム講師
実施日 2023年4月7日(金)~4月13日(木) 9:30~18:00
実施会場 弊社アライアンス企業 貸し会議室(銀座一丁目)
受講者 2023年度春採用新入社員 25名(4社)
研修内容 【新入社員向けJavaプログラマー養成研修概要】
この研修はIT業界に入社した新入社員を対象に、ITリテラシー、アルゴリズム、プログラミング基礎、Javaの文法、構文を学び、研修後すぐに、就業できるようになることを目的としております。理解度テストを何度も行い、受講生の理解度を講師が確認しながら、進めていきます。また、個人の理解度を把握するための個人制作課題、現場を想定したグループ課題演習を行い、成果を見える化するために、成果報告会においてプレゼンテーションを実施していただきます。主な対象はJavaプログラミングの未経験者、未学習者を対象にしておりますが、Javaプログラミングの学習経験者が参加していただいても成長できるよう、レベルに合わせた課題演習もご用意しております。

この研修実績は、3か月間の「2023年度春採用新入社員向けJavaプログラマー養成研修」に含まれる4月5月の「Javaプログラミング基礎研修」の「4/7(金)~13(木)」の期間の研修にフォーカスした、全研修実績詳細5回の中の1回目になります。

なお、
Javaプログラマー養成研修3か月間の<全体>の研修実績をご覧になりたい方は、。下記のページをご確認ください。
https://ssl.plusone-kensyu.jp/training-results/java-programming-basic-training-2023-for-new-employee-2/

【研修時間】
9:30~18:00

【研修カリキュラム】
・プログラムとアルゴリズム
・Javaのコンパイル
・文字列の表示
・エスケープシーケンス
・リテラル
・演算子
・if文
・switch文
・ while文
・do while文
・for文」
・ 多重ループ
・一次元配列の利用

受講者の声

■受講生アンケート(25名の平均点 /5点満点)
・研修満足度 【4.32】
・研修の流れと組み立て 【3.96】
・研修で学んだことを明日から実践できるか 【3.20】 

・プログラムとアルゴリズム 【4.84】
・Javaのコンパイル【4.60】
・ 文字列の表示 【4.72】
・エスケープシーケンス 【4.52】
・ リテラル 【4.36】
・演算子 【4.44】
・if文 【4.28】
・switch文 【3.68】
・while 【3.92】
・do while文 【3.64】
・for文 【3.84】
・多重ループ 【3.56】
・一次元配列の利用 【3.84】
・多次元配列の利用 【3.20】

■その他のアンケート(受講生25名の平均値)
・週の自宅学習時間(週の目標自宅学習時間:20時間) 【7.5時間】
・週の質問回数 【2.43回】


■コメント
 ・まだ一週間ですが、確実にできることが増えていっていると実感しています。
 ・講義の内容はわかりやすく演習問題の量もちょうどいいほどに感じた。
 ・構文の説明や基本的な作り方についての講義についてはとても分かりやすいです。
 ・研修を通じて、プログラミングの知識が身についていると思います。この調子で頑張りたいです。
 ・スピーチは構成や話し方などまだ至らぬ点があるので、休日にはパワーポイントを作成し、発表までの期間でスピーチの練習をうまくいくまで続けようと考えています。
 ・講義内容が分かりやすい。特に演習が多いので、実際に自分で考え動かしていくことでより定着しているように思います。時折いただくヒントも的確で絶妙だと思います。
 ・来週からは健康面にも気を付け生活リズムをつくること、無理のない程度に復習時間の確保、クラスの皆さんの理解度に追いつけるよう復習、そしてわからないことがわからない状態を抜け出して羞恥心なく質問することができるよう取り組みます。
 ・講義内容はわかりやすく、挨拶の声やマナーなど、プログラミング以外のことも学べていてよいと思います。
 ・質問にも丁寧にお答えいただけるので、疑問点が解消されてありがたいです。
 ・問題演習が多重ループや配列が出てきてから難しいと感じられるが、手を動かしながら考えたり解説を聞いて納得することができているので今後も自分で考えることを大切に取り組んでいきたい。
 ・演習で全く手がつかない問題もありましたが、ヒントがあることで少し書き始められました。わからなかったところは復習して積極的に質問できるように努めます。
 ・演習問題を解く際に時間を多く取ってくださるので、自分の頭の中を整理し、行いたい操作を図式化し、プログラムを書くということができ、理解が深まっていると感じております

研修のご相談はこちら

講師ご登録のお問い合わせはこちら